SEO対策のテキスト広告「Googleガイドラインとは」
お申し込み 商品一覧 よくある質問 実績 サービスの特徴
テキスト広告.jpSEO用語辞典 > パンダアップデートとは

 

Googleガイドラインとは:サイトを訪れるユーザーを第一に考えるサイトを作成するようGoogleの基本方針について記載されています。

Googleの検索結果に登録されやすくするためのサイト作成方法や、Googleの検索結果から完全に削除される、アルゴリズムや手動スパム対策が実施される可能性のある不正行為に関してもの記載です。
もし、ウェブマスター向けガイドラインに違反すると、Google(Google.co.jp)やGoogleのパートナーサイトの検索結果に表示されなくなることがあります。

2012年10月2日にGoogleのガイドラインが更新されています。
大きく更新されたのは、品質に関するガイドラインとリンクプログラム、隠しテキストと隠しリンク等の具体的なガイドライン違反の手法に関して変更されています。

Googleガイドラインに違反すると、最悪検索結果から消えてしまうので事前に回避してはいかがでしょうか。
以下に更新された内容を中心にウェブマスター向けガイドラインから抜粋してご案内します。
●ガイドライン
----------------------------------------------------------------------------
◎品質に関するガイドライン
・ユーザの利便性を最優先にページ作成する
・ユーザをだますようなことはしない
・順位向上のため不正行為を行わない

★特に下記の手法を利用しない★
★自動生成されたコンテンツ
⇒プログラムによって作成されたコンテンツのこと
例●自動化されたツールで翻訳してそのまま公開されたもの
●複数コンテンツをただつなぎ合わせたようなもの
●Rssフィードや検索結果から無断複製によって生成されたテキスト

★リンク プログラムに参加すること
⇒ランキング操作を意図したリンク(自分のサイトへリンクを操作、自分のサイトからリンク操作)
例●PageRank を転送するテキスト広告
●文章がおかしい記事に挿入されたリンク
●質の低いディレクトリやブックマーク サイトのリンク
●さまざまなサイトに分散するウィジェットに埋め込まれたリンク
(ブログパーツ内に組み込まれているリンクURLなど)
●さまざまなサイトのフッターに分散して幅広く埋め込まれたリンク。
(色んなサイトに一斉にリンクはる、ランダムリンクなど)
●フォーラムのコメント内に記載した作為的なリンク

★クローキング(クローキングとは、人間のユーザーと検索エンジンに対しそれぞれ異なるコンテンツまたは URL を表示することです)
例)検索エンジンには HTML テキストのページを表示し、人間のユーザーには画像や Flash のページを表示する

★不正なリダイレクト
検索エンジンのクローラが認識するページと異なるページを人間のユーザーに対して表示することを意図してリダイレクト設定することを禁止

★隠しテキストや隠しリンク
例●白の背景で白のテキストを使用する
●テキストを画像の背後に置く
●CSS を使用してテキストを画面の外に配置する
●フォント サイズを 0 に設定する
●小さな 1 文字(段落中のハイフンなど)のみをリンクにしてリンクを隠す

★誘導ページ
例●都市、地域のドメイン⇒特定のドメインにトラフィックを流す
●アフィリエイト リンクのみを目的として作成されたテンプレートを使用したページ
●都道府県ごとに上位表示されるため、複数の類似コンテンツを各サイトに掲載

★無断複製されたコンテンツ
他サイトのコンテンツをただコピーしただけのサイト

★十分な付加価値のないアフィリエイト プログラムに参加すること
アフィリエイトのサイトは、同じネットワークに参加するサイトにも掲載しているだけの商品を掲載するため独自性がないことが多い。その内容が薄いとされることがあります。商品レビューなど独自性を持たせる必要がある。

★コンテンツに関係のないキーワードをページに詰め込むこと
同じキーワードを詰め込む、文脈に合わない適当なキーワードを使用することは良くないです。情報に飛んだ有用なコンテンツ作成するため、文脈にそったキーワードを利用する必要がある。

★フィッシングや、ウイルス、トロイの木馬、その他のマルウェアのインストールといった悪意のある動作を伴うページを作成すること

★リッチ スニペット マークアップを悪用すること

★自動化されたクエリを Google に送信すること
Googleから事前に明示的な許可を得ないで、Googleのシステムに自動化されたクエリを送信すること

----------------------------------------------------------------------------

上記以外にも、
◎デザインとコンテンツに関するガイドライン
◎技術に関するガイドライン
について、ウェブマスター向けガイドラインに記載があります。
これらも重要情報ですので、一度ご確認ください。

※本内容は、Googleウェブマスター向けガイドラインより一部を抜粋・編集して記載しています。

弊社のSEOサービス(テキスト広告.jp)を利用しているサイトでは、2012年9月時点で3位以内40%、10位以内70%、30位以内91%の高実績があります。
今後のSEO対策にを迷っているかたは、ぜひテキスト広告.jpをご検討ください。
ご契約者には、内部対策のアドバイスや電話サポートも行っています。
ご契約前の方には、状況を調査して最適なテキスト広告の商品をご提案しています。


上位表示を目指すには、サイト状況に合わせた被リンク対策も重要な要因です。
お客様サイト・競合サイトの被リンク状況を分析した上で、今後の被リンクプランを無料でご提案します。
これまでSEOに取り組んできて成果が無かった方、どんな被リンク対策をして良いかお悩みの方も下記よりご連絡ください。

まずは被リンク状況をチェックしましょう。

被リンク状況のチェック、結果に基づいた最適な被リンクプランを承ります(無料)
上位表示を目指すURL・キーワードを記入してご連絡ください。

■ お客様情報
会社名/組織名 *
(例)株式会社○○○
ご担当者様名 *
電話番号 *
メールアドレス *
上位表示を目指すURL *
上位表示を目指すキーワード *
  
 

状況分析後、左図のような詳細分析結果とともにお勧めの被リンク対策をご提案します。

詳細はお電話でもご案内しますので、SEO初心者の方もご安心ください!

 
Copyright © 2007-2013 Devo inc. All Rights Reserved.
メールフォームからお問い合わせ