ディーボのWebサービス事業を運営しております、河野と申します。
私は前職でSEO業者に悪戦苦闘しながら、自分でできるSEO施策はなるべく早めに実施するようにしていました。当然のことながら皆さんと同じように、1日でも早く検索順位を上げたかったからです。
自分で行った施策で最も有効だったのが、社内の他部署やグループ会社が持つ独立ドメインからの高いページランク値を持つWebサイトからのテキスト広告でした。
特に社内の他部署が持つWebサイトはページランク5で、このサイトの各ページからテキスト広告を受けることで約2ヶ月後にページランクが0から4になり、それから2ヶ月程で主な2つのキーワードでGoogle、Yahoo! JAPANともに1~5位以内に安定的に入るようになりました。
この経験から、私はWebマーケティング業界に入ってからも自社のWebサイト、お客様のWebサイトに高ページランク(ページランク2~5)のテキスト広告を提案し、実装し、その効果を確認しています。
もし検索順位が上がらなかったら、まずは自社の関連Webサイトから高ページランクのテキスト広告をもらい、それでも上がらない場合は外部からのテキスト広告の実装を試すことをおすすめします。
ここでは今までの私の経験にもとづき、なるべく正確に、高いページランクからのリンクが検索順位に与える影響についてお話しようと思います。
高ページランクのテキスト広告は、検索順位の上昇に大きな影響を与えるのは事実です。
しかし、「テキスト広告のみを切り出して検索順位にどのくらいの影響があるのか?」、「実装してからどのくらいの時間で効果が表れるのか?」を検証するのはほぼ不可能と言って良いでしょう。
検索順位に影響を与えるのは高ページランクのリンクばかりではなく、他の多くの要因が関係しているからです。
「○○というキーワード 100→3位」などと高いページランクのテキスト広告の効果を表現するのは簡単ですが、その期間には他の多くのSEO施策を講じているはずです。もちろん、弊社でも多くのケースで高ページランクのテキスト広告実装後、順位上昇効果を確認しています。
しかし、検索順位の上昇は、高ページランクのテキスト広告のみに起因しているわけではないことをあらためて強調しておきたいと思います。