リダイレクト- SEO用語辞典 | テキスト広告.jp
お申し込み 商品一覧 よくある質問 実績 サービスの特徴
テキスト広告.jpSEO用語辞典 > リダイレクトとは

リダイレクトとは、「ユーザが来訪したサイト(移動前ページ)」から「別のサイト(移動後ページ)」へ自動的に移動させるための設定を言います。

サイトリニューアル、重複ページの1本化、サーバーの移転、サイト構成の変更など様々な理由により、リダイレクト設定をする場合があります。
リダイレクト設定されているページにアクセスしても、自動的に他のページへ移動(表示)されるようになります。

リダイレクト設定は、いつくか方法があります。例えば、
・サーバーの設定による方法
・JavaScriptを使う方法
・HTMLの記述(metaタグ)を使う方法
・サーバーでスクリプトを実行する方法

いくつかありますが、一般的なのは、「サーバーの設定による方法」です。

このリダイレクト設定方法には、主に2種類があります。
.htaccessファイルに記載する方法が一般的です。
●301リダイレクト
●302リダイレクト

●301リダイレクト:永久移転を意味します。
検索エンジンは移動後ページを評価対象とします。
移動前ページの評価が移動後ページに継承されます。
※移動前ページに設定した被リンク評価が、移動後ページに継承されます。
※もし移動前ページでペナルティなど負の評価を受けている場合、その評価も移動後ページに継承されますので注意が必要です。

●302リダイレクト:一時移転を意味します。
検索エンジンは、移動前ページを評価します。

なお、リダイレクト設定を実施後、検索エンジンに認識されるまで時間を要します。

一般的に、SEOを考慮すると、301リダイレクト設定を行うほうが効果的と言われています(301リダイレクト設定すると、移動前ページをもう利用することが出来ません)。
※ただし、リダイレクト設定がどの程度順位に影響するかは、検証したことが無いため、具体的にご案内できる情報がございません。

サーバーの運用状況によっては、設定できるリダイレクト方法に限りがある場合もあります。よく検討した後に実施するとよいでしょう。


上位表示を目指すには、サイト状況に合わせた被リンク対策も重要な要因です。
お客様サイト・競合サイトの被リンク状況を分析した上で、今後の被リンクプランを無料でご提案します。
これまでSEOに取り組んできて成果が無かった方、どんな被リンク対策をして良いかお悩みの方も下記よりご連絡ください。

まずは被リンク状況をチェックしましょう。

被リンク状況のチェック、結果に基づいた最適な被リンクプランを承ります(無料)
上位表示を目指すURL・キーワードを記入してご連絡ください。

■ お客様情報
会社名/組織名 *
(例)株式会社○○○
ご担当者様名 *
電話番号 *
メールアドレス *
上位表示を目指すURL *
上位表示を目指すキーワード *
  
 

状況分析後、左図のような詳細分析結果とともにお勧めの被リンク対策をご提案します。

詳細はお電話でもご案内しますので、SEO初心者の方もご安心ください!

 
Copyright © 2007-2013 Devo inc. All Rights Reserved.
メールフォームからお問い合わせ