

検索数とは、GoogleやYahoo!で1ヶ月に検索される回数を言います。
検索数から、そのキーワードの市場規模、ニーズを確認することが出来ます。
SEO対策を行う上で、この検索数は非常に重要な数値となります。
なぜか・・・それはSEO対策を行って上位表示を行うキーワードの選定に重要基準となるからです。
検索数が多いキーワード=市場規模、ニーズが大きい
検索数が少ないキーワード=市場規模、ニーズが小さい
ここまでの説明では、SEO対策を行う際のキーワード(ターゲットキーワード)は検索数が多い方がよいと思われるかもしれませんが、そうではありません。
検索数が多いキーワード:競合サイトが多く、上位表示が難しい といったデメリットもあります。
例えば、新宿のルミネ内にあるネイルサロン を運営していて、そこに集客したい場合、候補となるターゲットキーワードは、
・ネイルサロン
・東京 ネイルサロン
・新宿 ネイルサロン
・ルミネ ネイルサロン
・新宿 ルミネ ネイルサロン
等が考えれれます(今回は地名を中心に選出)
各キーワードの検索数を調べると
・ネイルサロン 【検索数】14,800
・東京 ネイルサロン 【検索数】 390
・新宿 ネイルサロン 【検索数】 1,300
・ルミネ ネイルサロン【検索数】 10
・新宿 ルミネ ネイルサロン【検索数】10
最も検索数が多い、「ネイルサロン」でSEO対策を行うと、
◎上位表示を実現すると多くのアクセスが期待できる
×ターゲット顧客にはならないアクセス(札幌のネイルサロンで探している人も来訪)
×上位表示まで時間を要する、コストがかかる
最も検索数が少ない、「新宿 ルミネ ネイルサロン」でSEO対策を行うと、
◎競合が少ないため、上位表示が容易
◎上位表示のためのコストがかからない
◎ターゲット顧客に絞った集客が実現できる
×上位表示を実現してもアクセスが期待できない
となります。
検索数より、上位表示や必要なコストが現実的で、アクセスも期待できるキーワードを探す必要があります。
●検索数の確認方法
▼aramakijake.jp
aramakijake.jpには2つの検索数を確認できるツールがあります。
1)検索数予測ツール
2)競合検索数予測ツール
1)検索数予測ツール
月間検索数を調査できます。
使い方は、キーワードを入力すると、月間推定予測数が表示されます。
それと同時に、1位~10位に表示されたときのアクセス予測数が表示されます。
また関連するキーワードでの関連語 月間推定検索数も表示されます。
競合サイトが、ターゲットキーワードでどの程度アクセス数があるか確認できます。
使い方は、確認したい競合サイトのURLとキーワード(3つまで)を入力します。
Yahoo!JAPAN、Googleでの「月間推定検索数」「現在の順位」「月間検索アクセス予測数」が表示されます。
▼Google AdWordsのキーワードツール
Googleが提供しているキーワード検索数が確認できるツールです。
・単語またはフレーズから検索数を調べる
・ウェブサイトのURLを入力して、自動的に表示される候補となるキーワードの検索数を確認する
などの方法があります。
検索数は、完全一致、部分一致、フレーズ一致 の3種類から選択することが可能です。
また、確認出来る検索数は、下記の3種類あります。
1)グローバル月間検索ボリューム(すべての場所、言語、デバイスおよびキーワードのマッチ タイプでの 12 か月にわたる各キーワードの検索数の平均)
2)ローカル月間検索ボリューム(選択された場所、言語、デバイスでの 12 か月にわたる各キーワードの検索数の平均)
3)ローカル月間検索ボリュームの傾向(12ヶ月分がグラフで表示。検索される季節を確認できる)
これらの検索数を確認するSEOツールは無料で提供されているケースが多いです。
SEOツールで確認できる検索数を元に、よりサイトにあったターゲットキーワードを見つけ出してはいかがでしょうか。

上位表示を目指すには、サイト状況に合わせた被リンク対策も重要な要因です。
お客様サイト・競合サイトの被リンク状況を分析した上で、今後の被リンクプランを無料でご提案します。
これまでSEOに取り組んできて成果が無かった方、どんな被リンク対策をして良いかお悩みの方も下記よりご連絡ください。
まずは被リンク状況をチェックしましょう。
被リンク状況のチェック、結果に基づいた最適な被リンクプランを承ります(無料)上位表示を目指すURL・キーワードを記入してご連絡ください。