インデックスとは - SEO辞典 | テキスト広告.jp
お申し込み 商品一覧 よくある質問 実績 サービスの特徴
テキスト広告.jpSEO用語辞典 > インデックスとは

Googleに認識されているページを言います。

Googleは、Googlebot(ロボット、スパイダー)という、取得プログラムを利用して、WEB上の数十億のページを取得(クロール)します。
このクロールした各ページからインデックスを作成します。

Googleがインデックスする内容は、ページ内容、titleタグ、altタグなどの主要なコンテンツタグや属性に含まれる情報も対象となります。動的ページやリッチ メディアファイルなどはインデックスされません。
(通常の静的なページでもGoogleが全てのページをインデックスするわけではありません)

ユーザが検索した際に、このインデックスから関連性が高いと判断されたページが検索結果に表示される仕組です。

そのため、検索結果の上位にサイトを表示したいのであれば、Googleにクロールしてもらい、インデックスされることが重要です。

●インデックスされやすくするには?

まずは、Googleにクロールしてもらうことが必要です。
Googleがクロース対象とするページは、サイトマップに記載されたURLのリストにアクセスし、各ページに設定されたリンクを検出してクロールされます。

よって、サイトマップを作成しておくことが重要です。

●ページがインデックスされているか?確認方法

ページがGoogleにインデックスされているか確認する方法はいくつかあります。
▽site:で検索する
 Googleの検索窓で「site:URL」と入力して検索します。
 インデックスされている場合は、検索結果画面にそのURLが表示されます。
 例)テキスト広告.jp内のどのページがインデックスされているか確認したい場合は、
 site:textlinks.jpと検索します。
 ⇒Googleにインデックスされているtextlinks.jp配下のページ一覧が表示されます。
 
▽[応用]特定のページやサブドメインに限定して確認したい場合は、
 site:textlinks.jp/service/service_feature.html と検索します。
 
▽[応用]特定のページを検索結果から除外したい場合は、
 site:textlinks.jp -site:textlinks.jp/blog/ と検索します。
 ⇒Googleにtextlinks.jp/blog/を除くインデックスされているページ一覧が表示されます。

●Googleにインデックス登録されないページがある

Googleは全てのページをクロールするわけでもなく、クロールした全てのページをインデックス登録するわけでもありません。
Googleにインデックスされないページがあっても普通のことです。
※新しく作成したばかりのページの場合、インデックス登録されるまで時間を要することがあります。

GoogleにインデックスされているページのほとんどがGoogleガイドラインに沿って作成されたページです。
Googleにインデックスされていない場合は、Googleガイドラインに違反していないか確認するとよいでしょう。

上位表示を目指すには、サイト状況に合わせた被リンク対策も重要な要因です。
お客様サイト・競合サイトの被リンク状況を分析した上で、今後の被リンクプランを無料でご提案します。
これまでSEOに取り組んできて成果が無かった方、どんな被リンク対策をして良いかお悩みの方も下記よりご連絡ください。

まずは被リンク状況をチェックしましょう。

被リンク状況のチェック、結果に基づいた最適な被リンクプランを承ります(無料)
上位表示を目指すURL・キーワードを記入してご連絡ください。

■ お客様情報
会社名/組織名 *
(例)株式会社○○○
ご担当者様名 *
電話番号 *
メールアドレス *
上位表示を目指すURL *
上位表示を目指すキーワード *
  
 

状況分析後、左図のような詳細分析結果とともにお勧めの被リンク対策をご提案します。

詳細はお電話でもご案内しますので、SEO初心者の方もご安心ください!

 
Copyright © 2007-2013 Devo inc. All Rights Reserved.
メールフォームからお問い合わせ