

インターネット検索で自分のサイトが上位表示されるために行うホームページ最適化をいいます。
ホームページの最適化とは、具体的に「内部対策」と「外部対策」の2つの対策にわけて考えられます。
●内部対策
ホームページの内容を検索エンジン(インターネット検索の順位を決めているのがこの検索エンジンです)にわかりやすく記述することを言います。
以前は、タグの使い方、キーワード比率などが内部対策について最も重要な要因といわれていました。
しかし、現在では、それら以上にユーザにとってどれだけ有益な情報を与えれる内容になっているかが最も重要な要因と考えます。
ユーザにとって有益な情報とは例えば・・・
・内容は、オリジナルの文章か(専門家、詳しい人によって書かれた記事か)
・信頼できるような内容か(例えばクレジットカードの情報を入力できるか)
などがあります。
1つの内容について、深く丁寧に説明しているようなサイトが内部対策として評価が高い傾向にあると思います。
※従来評価されていたタグの使い方などは、サイト内容をより見せやすくするために現在も必要な内部対策の1つに変わりありません。
●外部対策
ほかのサイトから被リンクを設定してもらうことです。
ホームページを作って公開したばかりのサイトは、例えば路地裏にお店をオープンしただけの状態です。
路地裏にオープンしたお店を伝えるために、看板設置、クチコミ、広告などがあると思います。
このクチコミは、ホームページに置き換えると被リンクの設定に該当します。
ほかのサイトから被リンク設定されることで繋がりがふえ、検索エンジンが被リンクを伝ってホームページへ来訪します。
検索エンジンが来訪すれば、内部対策で行ったユーザにとって有益な情報を持つサイトであることを伝えることが出来ますので順位が上昇する可能性があるのです。
検索エンジンの来訪を増加させるため、闇雲に被リンク対策を行ってはいけません。
ニュースリリースの配信、グループ会社への被リンク要請、価値のある被リンク設定を中心に行う必要があります。
上記に説明した様に、SEO対策は「内部対策」と「外部対策」の両方を行う必要があります。
この2つの対策を行う際に、自分のホームページだけに注目するのではなく、 競合サイト・検索エンジンの動向もチェックして、参考にする必要があります。
またこれらのSEO対策を実施しても必ず上位表示が実現するわけではありませんし、 一度上位表示されたからといって、ずっと上位表示を維持できるわけでもありません。
検索エンジンの動向が変化すれば、順位が変動することもありますし、 競合サイトがSEO対策を強化することで、順位が変更することもあります。
●SEO対策で重要なこと
*「競合サイト」「自社サイト」「検索エンジン」の3つの視点からSEO対策をチェックする
*状況に合わせて、SEO対策状況を分析、仮説を立ててSEO対策の見直しを実施する
*スピードをもってSEO対策に取り組む
*SEO対策の最新ニュースに注目し続ける
ことが非常に重要です。
●SEOの順序
1) 対策するキーワード・URLを決定する
2) 内部対策を実施する
3) 外部対策を実施する
4) キーワード順位を測定する
内部対策・外部対策を行う際には、SEO対策状況を分析・仮説をたてます。このときに「競合サイト」「自社サイト」「検索エンジン」の3つの視点から見ることも重要です。
上記で説明した2)~4)をスピードを持って対策することも重要です。
もしSEO対策するキーワードが年賀状・クリスマスなど年末に上位化を実現していたいときは、少なくても2ヶ月前、難しいキーワードだと3ヶ月前からSEO対策を開始する必要があります。
SEO対策は実施しても上位表示されるとは限らず、上位表示されるまでも時間がかかります。早めにSEO対策して、上位化が実現されたらチューニングを繰り返す必要があります。
このようにSEO対策はかなり自分で実施することが出来ます。 不安な項目があるようでしたら、一部分だけなどうまくSEO業者を活用しても良いかもしれませんね。
●SEO対策の目的(必要性)
SEO対策イコール検索順位の上位化ではありません。しかし、ウェブサイトを運営する場合SEO対策は必要不可欠といっても良いです。
たとえば、はちみつを販売する通販サイトを運営している場合、検索エンジンユーザーが、はちみつをインターネットで購入しようと考えているとき、おおよその人が「はちみつ」や「はちみつ 通販」などのキーワードで検索エンジンを使って情報を収集すると思います。
「はちみつ」や「はちみつ 通販」のキーワードで、このウェブサイトが検索結果に表示されてこない場合、この通販サイトでお買いものすることができません。インターネット上で、ショッピングをしようと考えているほとんどの人が検索エンジンを利用します。
すなわち、該当のキーワードで検索結果に表示されないと言うことは、無人島にお店を出店することとかわりありません。
ウェブサイトには通販サイト(ECサイト)以外にも複数種類があり、目的はさまざまです。
ECサイト以外に、企業情報の認知度向上や資料請求などの問合せが目的であるコーポレートサイトや、特定のサービスのために、特別に設置されたプロモーションサイトなどがあります。
いずれの場合も、SEO対策を必要とする場合が多いのではと思います。
目まぐるしく変化する検索エンジン動向を把握し、変化に応じてあるいは変化を予測してSEO対策に取り組むことが大切です。

上位表示を目指すには、サイト状況に合わせた被リンク対策も重要な要因です。
お客様サイト・競合サイトの被リンク状況を分析した上で、今後の被リンクプランを無料でご提案します。
これまでSEOに取り組んできて成果が無かった方、どんな被リンク対策をして良いかお悩みの方も下記よりご連絡ください。
まずは被リンク状況をチェックしましょう。
被リンク状況のチェック、結果に基づいた最適な被リンクプランを承ります(無料)上位表示を目指すURL・キーワードを記入してご連絡ください。