検索順位で1位になると、どのくらいアクセスがあるのでしょうか?
Googleのキーワードツールを使い、月間検索数を参考にしながらSEOキーワードを決めているかと存じます。
実際に1位になったらどれくらい検索エンジンからアクセスが来るのか気になりますよね。
今回の特集では、弊社で運営しているサイトで1位になっているキーワードとアクセス数の関係を暴露します!
2013/7/17現在、弊社運営サイトで以下のキーワードが1位になっています!
さて、これらの検索アクセス数はどれくらいなのか? 詳細は以下をご覧ください!
Googleキーワードツールで「SEO対策」のキーワードを調査すると、月間検索数は74,000です。
「SEO対策」で1位のサイトのGoogleアナリティクスのデータでは、「SEO対策」だけのキーワードで検索エンジンからの直近1ヶ月のアクセス数は5,529アクセス(訪問数)。この間、検索順位は常に1位です。
Googleキーワードツールで「SEO対策」の月間検索数は74,000で、GoogleとYahoo!のシェアが50%:50%と仮定すると、74,000の2倍である、148,000が検索需要と言えます。
GoogleとYahoo! JAPAN合わせて5,529アクセスなので、5,529÷148,000=3.7%が1位のシェアになりますね。
Googleキーワードツールで「被リンク」のキーワードを調査すると、月間検索数は27,100です。
「被リンク」で1位のサイトのGoogleアナリティクスのデータでは、「被リンク」だけのキーワードで検索エンジンからの直近1ヶ月のアクセス数は1,465アクセス(訪問数)。この間、検索順位は常に1位です。
Googleキーワードツールで「被リンク」の月間検索数は27,100で、GoogleとYahoo!のシェアが50%:50%と仮定すると、27,100の2倍である、54,200が検索需要と言えます。
GoogleとYahoo! JAPAN合わせて1,465アクセスなので、1,465÷54,200=2.7%が1位のシェアになりますね。
検索順位1位になったときのクリック率が10%以上などのデータが世に出回っていますが、GoogleキーワードツールからYahoo! JAPANの検索需要も合わせて類推し、ざっくり導き出したデータでは、1位になったときのアクセス見込みは以下の式になります。
1位の検索アクセス数(訪問数)=Googleキーワードツールの月間検索数×2×(2.7%?3.7%程度)
また、今回ご紹介したアクセス数は「SEO対策」「被リンク」だけのもので、「SEO 対策」などスペースが空いているものや、「被リンク チェック」などの関連するキーワードのアクセス数は含まれて下りません。
ぱっと見、アクセス数が少ないように思われた方もいらっしゃったかもしれませんが、ひとつのキーワードで上位になると、それに関連する細かいキーワードでも上位表示しやすくなり、ロングテールでアクセスが集まってきます。
ぜひ、貴社も検索1位を狙ってみませんか? SEO対策をご検討のお客様は、テキスト広告.jpに以下のフォームよりご相談ください。
テキスト広告.jpでは先月100件以上のご提案依頼がありました。ご提案依頼をいただくと次のことがわかります。
1. 自社と競合上位10件の以下のデータ、および競合上位10件の平均値レポート
2. 上記のデータから上位表示を達成するための最適なテキスト広告.jpの商品プラン
このようにお考えのお客様は下記のフォームから今すぐご提案依頼をお申し込みください。無料です!
※個人情報の管理は、「プライバシーポリシー」に同意の上お申し込みください