テキスト広告.jp Googleアルゴリズムを分析し、アルゴリズム大変動前後の被リンク効果と検索順位について検証!

SEO実験メルマガバックナンバー
テキスト広告.jpトップページSEO実験 > Googleアルゴリズムを分析し、アルゴリズム大変動前後の被リンク効果と検索順位について検証!
このエントリーをはてなブックマークに追加
テキスト広告.jp SEO実験 Googleアルゴリズム分析!被リンク効果は高まってるの?
概要:年末のGoogle大変動から2ヶ月が経ち、現在の被リンク効果が気になるところです...。結果:現在、被リンク効果は高まっている可能性が高いです。
実験サイト:http://●計●●●気.●●/、キーワード「●計● ●●気」。12/8のGoogleアルゴリズム大変動により、実験サイトはペナルティを受け、圏外となりました。Googleアルゴリズム大変動前に被リンク(ページランク3が10本、ページランク2が10本、ページランク1が10本)を設定したときは、16位まで順位上昇。12/8のGoogleアルゴリズム大変動後に被リンクを設定したときは、4位まで順位上昇しました。またnamazデータ(順位変動幅)を見ると、Googleアルゴリズム大変動前は、順位変動幅が大きく、Googleアルゴリズム大変動後は、競合との差により順位変動のため、順位変動幅が小さいと思われます。

上記順位グラフは、実験サイトのGoogle変動前と変動後の順位を比較したものです。

Google大変動前は被リンク本数30本(ページランク3が10本、ページランク2が10本、ページランク1が10本)で最高順位が16位。Google大変動後は、被リンク本数12本で、最高順位4位。

※実験サイトは12/18Google大変動でペナルティを受け、「PR3:10本 PR2:10本 PR1:10本」の被リンクを削除しました。
ペナルティ解除後、改めて「PR3:6本 PR2:4本 PR1:2本」の被リンクを設定しました。

Google大変動前と後の施策内容を比べると設定した被リンク本数は、半分以下になっているのに、 変動後の少ない被リンクを設定したほうが順位が、大幅に上昇 しています!
順位上昇した理由として、 Google大変動前よりGoogleのアルゴリズムで被リンクの順位上昇効果が高まってる ためと考えられます。
※Google大変動前後の被リンクは、同じ被リンクサイトからではないため厳密な比較実験ではございません。

また、namazデータから、
Google大変動後に順位変動幅が小さいのは、アルゴリズムによる変動がなく、競合との競争だけで順位が入れ替わっているからだと思われます。
※Google大変動前は、Googleアルゴリズムの変更(検索エンジンのルール変更)による順位入れ替わりのため、順位変動は激しいです。
よって、今の状態は、 競合に勝てるようにSEO対策をすることにより上位になれる と言っても過言ではありません。

よって、何はなくとも競合調査をしましょう!

弊社では、 無料 の競合調査資料をお送りしています。
競合調査では、自社と競合を比較し、自社に足りない被リンクを把握できます。
被リンク効果が高まってる今、被リンクを設定すれば、上位表示の可能性も高まるでしょう。

弊社では、上記事例のようなSEO対策を行い、ご提案を行っています。

ご希望の方は、以下フォームよりお申込ください。

上位表示を目指すURL *
(例)http://○○.co.jp
上位表示を目指すキーワード *
(例)中古車
会社名/組織名 *
(例)株式会社○○○
ご担当者様名 *
電話番号 *
メールアドレス *
  

※個人情報の管理は、「プライバシーポリシー」に同意の上お申し込みください

以下の記事を見ると、よりSEOに詳しくなれます。