Googleで1位になったのにアクセスが全然無い場合について、弊社の実例を交えて解説します。
SEO対策の際に、Googleキーワードツールの月間検索ボリュームを参考にして、キーワードを選定することが多いと思います。
実例1の「●索数」というキーワードの場合、Googleキーワードツールの月間検索ボリュームは14,800。
様々なデータでは、1ヶ月間1位を維持した場合、海外含めて複数のマーケティング関連企業が公表しているデータでは、1位のクリック率は10%?35%以上というデータがあります。これらのデータから、最低でも10%の検索アクセスが見込めると仮定すると、月間1,480アクセスは期待できます。
実際に「●索数」で1ヶ月間Googleで1位を維持することができましたが、月間アクセスはたったの218アクセスでした・・・
なぜこのような差が出るのかというと、Googleキーワードツールの月間検索ボリュームはデフォルトだと部分一致のデータであるため、関連する複合キーワードも多く含まれている可能性があるからです。
Googleキーワードツールで「●索数」の完全一致で検索ボリュームを調べると「590」であり、デフォルトで表示された「14,800」とは約25倍の差があります。
このように、Googleキーワードツールのデフォルトが部分一致であることを念頭に置きながら、キーワード選定をするようにしてください。
次に「s●o メ●マ●」というキーワードの場合を見てみましょう。
Googleキーワードツールの月間検索ボリュームは210。前述の通り、様々なデータでは、1ヶ月間1位を維持した場合、最低でも10%の検索アクセスが見込めると仮定すると、月間21アクセスは期待できます。
こちらも、実際に「s●o メ●マ●」で1ヶ月間Googleで1位を維持することができましたが、月間アクセスはたったの2アクセスでした・・・
また、Googleキーワードツールで「s●o メ●マ●」の完全一致で検索ボリュームを調べると「73」であり、1ヶ月間1位を維持した際に、その10%のアクセスが見込めると仮定すると、それでも見込みアクセス数「7」よりも全然アクセスが少ない状況です。
このように、Googleキーワードツールのデフォルトが部分一致であることに加え、思っているよりも多い数値が出ている可能性もあるため、これらの点を考慮してキーワード選定をする必要があります。
Googleキーワードツールを利用しようとすると「今後数か月以内に、外部向けキーワード ツールはご利用いただけなくなります。」と表示されるようになりました。
まだキーワードツールを利用できますが、今後は「キーワード プランナー」というGoogleの新ツールを使うことになります。「キーワード プランナー」は既に利用可能となっており、AdWordsアカウントを取得した後、ログインしてから利用できます。
上の図では「キーワードツール」と「キーワード プランナー」で「s●o メ●マ●」の月間検索ボリュームの違いを比較したものです。
「キーワード プランナー」の月間検索ボリュームは、これまでの「キーワードツール」と違い、デフォルトが「完全一致」になっていますので注意が必要です。
キーワードツールの完全一致では、「s●o メ●マ●」の月間検索ボリュームが「73」となっていますが、キーワード プランナーでは「30」と半分以下になっています。
これで1ヶ月間1位を維持したときのアクセスが、弊社サイトで実際に計測すると直近1ヶ月のアクセス数が2なので、かなり近い数字になってきました。
複数のキーワードで検証しなければなりませんが、今のところ、「キーワードツール」よりも「キーワード プランナー」の方が、より現実的な数値であると言えそうです。
弊社では、上記のような実例を元にSEO対策を行っています。
ご希望のお客様は以下のフォームよりお申し込みください。SEO競合調査/ご提案は 無料 です。
※個人情報の管理は、「プライバシーポリシー」に同意の上お申し込みください