テキスト広告.jp 被リンク対策だけでも順位が上がる!

SEO実験メルマガバックナンバー
テキスト広告.jpトップページSEO実験 > 被リンク対策だけでも順位が上がる!
このエントリーをはてなブックマークに追加
Google大変動!パンダアップデート4.0とペイデイローンアップデートのアルゴリズム変動を読み解く
平日毎日被リンクを1?3本設定。被リンク設定開始から12日後に、153位⇒21位まで上昇!
不動産系キーワードで6/3から平日(6/3?6/6と6/9?6/13)に毎日1?3本の被リンクを設定し、12日後の6/15に21位まで上昇しました。

上記は、6/3から平日(6/3?6/6と6/9?6/13)に毎日1?3本の被リンクを設定し、12日後の6/15に21位まで上昇した事例です。

1?3本の質の良い被リンクを徐々に設定していくことは、
ペナルティになるリスクを抑えながら、順位を上げる効果が期待できます。

低リスクで質の良い被リンクを設定したことが、21位まで順位上昇した大きな理由と思われます。

ちなみに今回設定したリンクは、「JO20」です。PR1?3リンク20本です。
※JO20は、58,000円/月

さらに順位上昇を狙うために、内部対策が必要です。

具体的には
実践したほうが良い基本的な3つの内部対策
1、URLの正規化(www、indexありなし)

URLにwww、indexがあるとなしの両方が存在すると、被リンクの効果を最大限発揮することができません。
被リンク効果を最大限にするため、URLの正規化を行いましょう。

Google大変動!パンダアップデート4.0とペイデイローンアップデートのアルゴリズム変動を読み解く
2、サイト内容に関するテキストボリューム

例えばショッピングサイトなどは、商品画像と商品説明が中心のコンテンツが多く見られます。
このようなコンテンツは、サイト内容に関する文章(どんなサイトなのか、何が特徴的なのかなど)が少なく、
サイト全体的にテキストボリュームが少ない印象です。
テキストボリュームは順位上昇要因の1つです。見直してテキストを増やしてみましょう。

3、同じようなページはNOINDEX

ドメイン内に同じようなページ(同じコンテンツを使いまわして少し文章を変更したようなページ)があると、
Googleにミラーページとして認識され、サイト評価が下がり、順位に影響を及ぼす恐れがあります。
このような場合、Googleにインデックスさせないよう同じようなページに<meta name="robots" content="noindex">を入れておくことをおススメします。

世の中全く同じサイトはありません。サイトごとに特徴が違うので、それぞれのサイトに合わせてSEO対策を行うことが重要です。SEO対策はリンクと内部対策が必要!あなたのサイトは両方できていますか?両方できるか調査して、必要なSEO対策を案内
上位表示を目指すURL *
(例)http://○○.co.jp
上位表示を目指すキーワード *
(例)中古車
会社名/組織名 *
(例)株式会社○○○
ご担当者様名 *
電話番号 *
メールアドレス *
  

※個人情報の管理は、「プライバシーポリシー」に同意の上お申し込みください

以下の記事を見ると、よりSEOに詳しくなれます。